九州大学大学院数理科学府九州大学大学院数理科学府
理学部数学科

数学科オープンキャンパス特設サイト

九州大学理学部数学科オープンキャンパスサイトへようこそ!
本サイトでは数学科の紹介のほか、数学科所属教員による多くの模擬授業、及び所属学生による研究紹介を掲載しています。
あわせて九州大学オープンキャンパスホームページもご覧ください。

ごあいさつ

  • 数理学府長挨拶
    4分
    長田数理学府長
  • 学科紹介
    7分
    辻井教務委員長
    ・アドミッションポリシー紹介
    ・オープンキャンパス内容紹介
  • 学科紹介パンフレット

模擬授業

ここには、九大数学科の教員による模擬授業を掲載しています。皆さんご存じの整数論や方程式に始まり、組み合わせ数学、折り紙、感染症数理、更に数学の様々な応用といった幅広いテーマを取り扱っています。

  • 9分
    数学科で学ぶとその後どうなるのか?
    藤澤克樹教授
    数学を用いて社会問題の解決が可能な数理系人材に対する注目が集まっています。 本動画では数理的人材を育成するための数学科での教育や研究の取り組みを解説します。
  • 23分
    まわれメビウス折り紙
    鍛冶静雄教授
    多くの人がきっと遊んだことのある折り紙、その背後に実は現代数学が潜んでいます。
    このビデオでは、その様子を少しだけお見せすると同時に、受験勉強ではない”学問"、そして研究者が一生をかける"仕事"としての「数学」についてもお話ししたいと思います。
    ぜひこのリンクから型紙や模型データをダウンロードして、その手で現代数学を感じてみてください。
  • 28分
    完全数の話
    金子昌信教授
    2000年以上の歴史をもつ「完全数」についてお話しします。難しいことは何も使いません。
    高校生の皆さんなら十分理解できると思います。2000年以上未解決の問題もあってロマンを誘います。
  • 24分
    3次方程式の解法1 解法
    落合啓之教授
    (ビデオ1) 3次方程式の解法1:解法(23分) 2次方程式の解法の復習と y=t+1/t という魔法の変数変換で3次方程式を解きます。
    0:002次方程式の解法の復習 7:203次方程式でも同じように係数をどんどん綺麗にしていく 16:25係数が簡単になった3次方程式を解く 19:10もとの変数で答えを書く
  • 6分
    3次方程式の解法2 解法の応用
    落合啓之教授
    (ビデオ2) 3次方程式の解法2:解法の応用(7分) この解法の応用として「驚愕の等式」と呼ばれる等式を鑑賞してみましょう。
    0:00解の公式を用いた表示:平方根や3乗根の組み合わせの複雑な表示 2:40因数分解を用いて解いた簡単な表示 5:30手品の種明かし
  • 13分
    3次方程式の解法3 ガロア理論
    落合啓之教授
    (ビデオ3) 3次方程式の解法3:ガロア理論(13分) 解いた方程式を題材としてガロア理論の香りを嗅いでみましょう。
    0:00解いた時に用いた4つの変数の関係を整理 4:001の3乗根によって解がどのように変化するか? 10:30正三角形の対称性との関係
  • 20分
    二次元植木算と直線配置
    阿部拓郎教授
    皆さんが良くご存じの植木算は、直線上の点による区間の分割問題ととらえられます。この問題を二次元平面で考えてみましょう。
  • 40分
    感染症の拡大と収束の過程の予測方法
    新居俊作准教授
    新型コロナウイルス等による感染症がどのように広がって行くかを数学的に予測する方法の基本的な考え方を高等学校の数学の範囲で解説します。
  • 52分
    RSA暗号の数理
    新居俊作准教授
    暗号は有史以来ありますが、それらのほとんどはネットショッピング等でクレジットカード番号等の個人情報を送るには向いていません。
    そこで、インターネットでの使用に便利な暗号として「公開鍵暗号」が提唱されました。
    本講では、最初に実用化された公開鍵暗号であるRSA暗号の原理を、高等学校の数学から最小限の知識を学ぶだけで解説します。
  • 20分
    不倫とノーベル賞
    大津幸男准教授
    コロナ禍でも有名人の不倫の話題が尽きることはありませんが、不倫は結婚制度のはらむ避けられない必然の結果なのでしょうか?
    それとも注意深く対応すれば避けられたはずの、運用の失敗なのでしょうか?
    このような問題に対して多くの研究が行われ、既にノーベル賞まで…
  • 5分
    アミダクジの織りなす数学
    大津幸男准教授
    アミダクジは日本発祥の籤引きですが、決まった本数のアミダクジには掛け算、単位、逆といったものが定まり、美しい数学を形作っています。
    そこから有限群論の幽玄の世界に分け入ってみましょう。
  • 4分
    グラフと接平面
    大津幸男准教授
    空間内の簡単な関数のグラフとその接平面たちを見くらべてみると、思いがけない関係や幾何学が見え隠れしています。

学生研究紹介

ここには、九大数学科所属の学生による研究紹介や大学生活の紹介動画を掲載しています。皆さんが将来携わるかもしれない研究や、学生の目から見た九大数学科での生活を見てみましょう。

  • 8分
    数学科は社会で役に立つのか?~数理最適化による問題解決~
    江木真悟さん
    この動画では大学で学ぶ数学が社会で利用されている例を交えながら、数学科について紹介します。
    数学科を受験しようか迷っている方はぜひ見てください。
  • 11分
    AI/Deep Learningと数学~意外と知らない数学のこと~
    石倉弘貴さん
    近年、AI/Deep Learning という言葉を聞くようになりました。本動画ではこれらの技術と数学の関係を簡単に説明し、数学科の学生が歩む進路について紹介します。
  • 9分
    リアル数学科生の座談会
    藤澤研究室(大学院生3人)
    数学科を知れるインタビュー動画です。
    【質問一覧】
    0:21「どうして九大数学科に」 0:45「大学での思い出や高校との違いは?」 3:46「卒業後の進路は?」 5:41「受験生の皆さんに一言!」
  • 7分
    量子コンピューターと数学~最新技術を活用するために~
    山村圭一郎さん
    この動画では、量子コンピューター及び量子アニーリングマシンの簡単な説明と、その応用事例について紹介します。
    また、組合せ最適化問題の実社会への応用例についても紹介しています。